当会は、2015年7月、29名の市民が呼びかけ人となって発足しました。その後の3年間は会の趣旨「公共放送とNHKの適正なあり方を考え、その実現に必要な活動を行う」、およびメディアやNHKの情勢に基づいて様々な活動を行ってきました。
以下、会を立ち上げるにいたった経緯をご紹介します。
2013年11月、安倍首相はNHK経営委員に自分と同じ考え方を持つ4人を送り込み、12月に経営委員会は安倍首相の意向に沿った人物をNHK会長として選任しました。2014年1月、籾井新会長は就任記者会見で「政府が右と言うことを、左と言うわけにはいかない」と、放送法に反する暴言を行い、その後も問題発言・問題行動を繰り返しました。
ジャーナリズムの見識を欠いた人物が公共放送のトップの職にあるのは、戦後NHK史上例のない異常な事態です。
この人事によって、放送内容に重大な影響が顕われてきました。安倍政権は2013年12月特定秘密保護法を制定し、2014年には集団的自衛権行容認の閣議決定を行いました。この重大な政治状況をNHKニュースは正しく伝えず、政府の意向に沿った内容を圧倒的に多く報道しました。
このような状況の中で東京をはじめ大阪、京都、兵庫ほか、各地のNHK問題を考える会は、学習会や講演会を開き、籾井会長や百田、長谷川両経営委員の罷免を要求する署名活動、NHK経営委員会への申し入れ活動などを続けてきました。NHKの問題は、民主主義の問題であり多くの国民の賛同を得て、3人の罷免署名は7万筆を超え、またNHK退職者有志による籾井会長罷免要求の申し入れには全退職者の1割を超える2000人以上が賛同しています。
名古屋でもJCJ東海、市民と言論実行委員会ほか、いくつかの市民団体がNHK問題の講演会を開催してきましたが、NHK問題を中心とする市民団体はありませんでした。そこで、名古屋地域でもNHK問題を中心に放送・メディアについて学習し、考え、運動する会を立ち上げるべきだという声が高まり、1年ほどの準備期間を得て発足に至りました。
一方NHKのニュース報道は安倍政権の不都合なことを報道せず、まるで政府の広報機関のようなニュースを繰り返しています。今年の5月から始まった安保法制の国会審議をNHKはどう伝えてきたか、「放送を語る会」のニュース番組モニター調査(6月下旬までの中間報告)によれば、その特徴は、政権の見解・方針の伝達を重視し、多様な批判的言論・運動や政権にマイナスになる出来事をあまり伝えていないことです。NHKの「ニュース7」「ニュースウォッチ9」は、民放ニュース番組の「報道ステーション」「NEWS23」などと比べて、報道姿勢の違いが歴然としています。
このような状況の中で全国のNHK問題を考えてきた20ほどの市民団体は、公共放送やジャーナリズムの役割を果たすようNHKへ抗議や申入れ活動などを行っています。東海地域でもNHKを中心に放送・メディアについて学習し、考え、運動する会を立ち上げることにしました。当会の活動としては、①メディアの基本的役割、放送法、NHKの歴史と現状などを学習し、随時講演会を行う、②各地の「NHK問題を考える会」などと情報交換し、状況により共同行動を行う、③NHKや他のメディアで重要な問題が出てきたときは、必要な対応を行う、などを目指しています。
以上の趣旨と裏面の会則にご賛同頂き、ぜひご加入して頂きますようよろしくお願いします。
2015年9月
第2条(目的) 本会は、公共放送とNHKの適正なあり方を考え、その実現に必要な活動を行うことを目的とする。
第3条(会員) 前条の目的を達成するため入会希望者は、政治や宗教についての見解、あるいは文化・芸術についての価値観に関係なく、相違点を超えて、誰でも入会できる
第4条(総会)
① 本会は、定期総会を原則として年1回開催し、重要事項を審議・決定する
② 総会の議決は、出席者の過半数の賛成で決する
③ 必要に応じて、定期総会以外に臨時総会を開くことができる
第5条(役員) 本会は、次の役員をおく
① 代 表 会を代表し、会の統括を行う (1名)
② 運営委員長 会の運営の統括を行う (1名)
③ 運営委員 会の運営を行う (若干名)
④ 会計監査 会の会計監査を行う (1名)
第6条(運営委員会) この会の日常の運営は、毎月開催の運営委員会が行う
① 運営委員会は、前条の会計監査を除く役員で構成する
② 運営委員会は、会の活動を点検・総括し、会の活動方針を具体化する
③ 会期中の運営委員の補充は運営委員会の承認で行い、次の総会で承認を受ける
【④ 運営委員会のなかに事務局を置く。事務局員若干名は運営委員会で決める。】
第7条(所在地および事務所) 本会の所在地および事務所を【日進市岩崎町竹之山149-549】に置く
第8条(財政) 本会の財政は、入会者からの入会金1,000円と個人・その他のカンパ、事業活動などによる
付則
①この会則に疑義がある場合は、運営委員会で協議する
②この会則は、2015年7月26日より施行する
【③2019年10月6日に改正した】
入会をご希望の方は、「ご意見、ご感想、お問い合わせ」メニューに、お名前、アドレスの他、コメント欄に住所、電話番号、現在又は以前のご職業(任意)、NHKやメディアへのご意見(任意)などをご記入のうえ、送信してください。入会金の振込みをもって会員と確認させていただきます。
入会金 手数料込で1,000円をゆうちょ銀行へお振り込みください。
口座記号番号 00800-7-216211 口座名称 NHKとメディアを考える東海の会